本年三月から小田原駅新幹線口から五分の至近距離、小田原城天守閣を目の前にした会場で「西湘サロン」が開設された。
サロンの趣旨は地域に開かれた拠点として、商工業者・大学人・行政関係者・金融機関・マスコミ・起業家などが集い、自由に情報交換する“場”として「地域開放型異業種交流会」が目標だ。
国際的な情報交流社会への移行に伴いますます多様かつ異質な情報の交流の場や機会の必要性が増している。しかし従来の異業種交流会は、ややもすれば閉鎖的なグループ活動を基本に展開されてきた。
また行政が関与する中小企業支援機関では、確かに相談は「ワンストップサービス」で解決するかも知れないが、経営者らが自由に出入し、相互に交流したいという場合それが可能というわけではない。地方では立派な交流室があっても殆ど使用されていないところもある。
県異グ連は一昨年から横浜地域・川崎地域・三浦半島地域の三箇所で「新産学交流サロン」を開設した。会場や開催日を固定し、六時からスタート、一時間程話題提供があって、七時から八時頃まで簡単なつまみとアルコールでディスカッション。行きたい人はさらに二次会へ行く。僅か千円会費だ。
本県の人口が大阪府を追い越したが、西の方面は必ずしも増加しておらず、西湘・足柄上の両地域二市八町で、この十年間人口増は南足柄市・大井町・開成町の三市町のみ。中心の小田原市は今や二十万都市から十九万人台へ落ち込み、転入者への助成措置を講じている程だ。サロンでは県西地域に住む大学人や研究者、行政マンらが意欲ある企業経営者・起業家らと交流し、今後の地域発展策を考える。横浜からも参加している。
第一回瀬戸建設、第二回露木木工製作所、第三回しいの食品といずれも地元企業の社長が経験談や会社戦略を発表した。サロン事業は㈶神奈川中小企業センターを始め、県・市や経済団体・大学・神奈川新聞等の支援を受け実施している。こうした場が地域に無数に開設されれば、全く新たな人的ネットワークが誕生し、団塊の世代の活躍の場も広がる。(神奈川新聞2006.7.24) |